

どうも!メンヘラマスターのヒロです!
今日はこんな疑問に答えていきます。
- メンヘラが言ってる『パキる』の意味は?
- メンヘラが『パキる』メリット・デメリット

メンヘラ女性が定期的に発する『パキる』。
まさか関節をパキパキ鳴らすわけではないでしょうし、意味が分からないですよね。
さて、意味を知れば、すぐに納得できる内容なのでサクっと解説していきます。
メンヘラが言ってる『パキる』の意味は?
- メンヘラが『パキシル』という薬を大量に飲むこと
- メンヘラが『パキる』メリット・デメリット
順に解説していきます。
パキるとは『パキシル』という薬を大量に飲むこと
パキシルを飲む行為を『パキる』と略しています。
メンヘラ御用達の薬が『パキシル』という名前の薬なんです。
そして用法用量を守らず、ガバっと大量に飲んで幸せな気持ちになろうってわけですね。
『パキシル』の効果
脳内の神経伝達をつかさどる『セロトニンの働きを強める』効果があります。
セロトニンは、『精神を安定させる』脳内の神経伝達物質のこと。
その効果があるパキシルをガブ飲みすることで、幸福感を得ているわけです。
ちなみに、男性にメンヘラが少ないのはセロトニンが2倍多いからだとか。

『パキる』と似た意味の言葉である『OD』
『OD(オーバードース)』の略で、薬を過剰摂取することです。
- 【パキる】『パキシル』を大量に飲む
- 【OD】『何かしらの薬』を大量に飲む
このようにちょっと意味が違いますが、メンヘラが薬を過剰摂取する時は『OD』もよく使われます。
『パキる』と『OD』を覚えておけば、メンヘラの薬の過剰摂取関係のワードはマスターですね。
メンヘラが『パキる』メリット・デメリット
- メンヘラが『パキる』メリット
- メンヘラが『パキる』デメリット
順に、解説していきます。
メンヘラが『パキる』メリット
- 精神が安定する
- 男性に心配して貰える
パキシルを過剰摂取すれば、セロトニンが凄い働きますから一時的な幸福感が味わえます。
また、「こんなに大量の薬を飲んでしまった…」という背徳感で気持ちよくなれるでしょう。
それに加えて、「大丈夫?」と男性陣にすり寄ってきて貰えるのでメンヘラ女性からしたら良いことだらけですね。
メンヘラが『パキる』デメリット
シンプルにお亡くなりになる可能性が…。
薬は用法用量を守らないと毒になります。
場合によっては、薬の副作用で最悪の展開が見えてきますね。
正直、それを恐れずにパキるメンヘラ女性は、一筋縄ではいかない非常に危ない存在です。
『パキる』のが趣味のメンヘラからは逃げよう
- パキるとは『パキシル』という薬を大量に飲むこと
- 『パキシル』は脳内の神経伝達をつかさどる『セロトニンの働きを強める』効果がある。
- パキるメンヘラは失うものがないので危険
パキるというのは、『パキシルの乱用』のことです。
ぶっちゃけ、パキるメンヘラはかなり厄介な人物ですので、セフレにするのはオススメできません。
僕は、パキるという言葉が出てきたら秒速で逃げるようにしていますwww
安全なメンヘラ女性のセフレの探し方は、下記からどうぞ。

それではまた!
コメント